建物解体やリフォームを実施する前には、石綿(アスベスト)含有建材の有無を事前に調査することが法律で義務付けられています。調査は有資格者が行い、正確な報告が求められますが、どこに依頼すればよいか悩む方も多いはず。
この記事では、施工業者任せにせず、第三者機関に依頼する重要性を解説しつつ、首都圏でおすすめの調査業者5社を専門性・スピード・価格・親身さ・信頼性の5つの観点から紹介します
目次
1.なぜ第三者機関に依頼すべきか?
• 調査の信頼性:施工業者が調査を行うと、見落としや過剰報告のリスクが高まる。第三者機関は中立性が高く、法令に基づいた正確な調査が可能。
• 資格要件:2023年以降、調査は有資格者の実施が必須。専門会社なら制度対応も万全。
• コスト最適化:中間マージンを排除できるため、費用の透明性と妥当性が確保される。
本記事では、調査の信頼性・スピード・費用バランス・対応力などの観点から、編集部が厳選した5つの調査会社をご紹介します。中でも、解体現場経験を活かした実践力や、独自の専用システムで合理性を追求する(株)metalab.(メタラボ)にも注目ですが、まずは豊富な実績と信頼性を誇る老舗企業からご紹介します。
▼(株)metalab.(メタラボ)開発の石綿事前調査システムはこちら!
2.株式会社metalab(メタラボ)
現場経験と専用システムで、“合理的・迅速・低コスト”を実現する次世代型調査会社
公式サイト:https://kk-metalab.jp/

• 専門性:解体実務経験者が調査を担当。不要な検体採取を避けた合理的提案が可能。
• スピード:調査から報告まで最短対応。デジタルシステム活用で時間を圧縮。
• 価格:採取数の最適化によりコストを抑制。必要十分な調査を低価格で提供。
• 親身さ:施工会社・発注者両者に寄り添い、報告書や行政対応もサポート。
• 信頼性:解体と切り離された中立機関。調査データを将来の資産管理にも活用可能。
3.株式会社日新環境調査センター
昭和51年創業。豊富な実績と分析力に定評ある老舗調査機関
公式サイト:https://nissin-env.co.jp/

• 専門性:アスベスト分析の全手法に対応。40年以上の調査・分析実績。
• スピード:急ぎ案件にも柔軟対応。納期の短さが魅力。
• 価格:業界内でもコストパフォーマンスが高い。
• 親身さ:幅広い相談に対応し、報告も丁寧でわかりやすい。
• 信頼性:官公庁案件も多数。中立的な立場で安心の実績。
4.環境リサーチ株式会社
年間1万件以上の調査実績。分析力と対応力で公共・民間問わず高評価
公式サイト:https://www.kankyo-research.co.jp/

• 専門性:最新機器と資格者多数。建材・空気中濃度まで広範に対応。
• スピード:最短2営業日で結果提出可能。
• 価格:案件内容に応じた適正価格。
• 親身さ:用途に応じた柔軟な調査提案と丁寧な報告書対応。
• 信頼性:国登録の測定機関。公的信頼と組織力が強み。
5.株式会社EFAラボラトリーズ
高精度分析に特化。都内ラボを拠点とする実力派専門会社
公式サイト:https://www.efa.co.jp/

• 専門性:15万検体超の実績。分析精度は業界トップクラス。
• スピード:特急対応あり。速報は最短1日で対応可。
• 価格:高精度志向で適正価格帯。
• 親身さ:報告書は分布図付きで詳細かつ丁寧。
• 信頼性:分析特化の第三者機関として高評価。
6.株式会社ケーズブレインズ
スピード重視の中小案件に最適。LINE相談も可の地域密着型企業
公式サイト:https://www.ks-brains.co.jp/index.html

• 専門性:調査者は全員有資格者。経験も豊富。
• スピード:最短1日で調査〜報告完了。
• 価格:プラン別明朗価格(例:最速調査 49,610円~)。
• 親身さ:LINE相談・行政対応の助言など気軽で手厚いサポート。
• 信頼性:独立型の調査会社として信頼確保。
7.比較表(主要3社)
評価軸 | 株式会社日新環境調査センター | 環境リサーチ株式会社 | 株式会社metalab.(メタラボ) |
---|---|---|---|
専門性 | 長年の分析実績と手法網羅 | 年1万件超の実績と最新設備 | 解体経験を活かした合理的な調査計画 |
スピード | 短納期対応で安心 | 最短2営業日で結果提出 | システム活用で最短即日対応も可 |
価格 | コスパ高く良心的価格 | 適正価格設定と柔軟対応 | 必要最低限で低コスト |
親身さ | 丁寧な説明と安定対応 | 用途に応じた柔軟提案 | 現場・発注者の双方に寄り添う |
信頼性 | 官公庁も信頼の実績 | 国登録の環境測定機関 | 中立型で調査データを資産活用も |
この記事を参考に、ぜひ適切な調査会社の選定にお役立てください。石綿調査は“見える化”が命。信頼できるパートナーと、安全・効率的な工事計画!

1991年 NTT入社、その後2007年に総合解体工事業大手の株式会社前田産業に入社、解体工事業を現場から学び、その後同社常務取締役を得て、2022年株式会社metalab.を設立。 自らが経験した解体工事業の経験を活かし、人口減等の社会的課題を解体業に特化した サービス提供で業界イノベーションを推進したい思いから事業を立ち上げ、現在では解体 工事現場代理人教育や解体施工技士対策講師等も実践している。解体工事業界18年目。
コメント